活動理念

Philosophy

スノーピークの社会的使命

人間性の回復

あらゆるものが便利になり
人が自然から遠のき、
人間性が低下していく時代。
今地域に必要なのは、人と人、
人と自然をつなぐプラットフォームです。

私たちは、もう一度人と自然をつなぎ、
人と人をつなぐことで、人間性の回復を目指します。

地方に求められているもの

地方に
求められているもの

Platform

多くの住民の
暮らしの豊かさに
貢献できる
プラットフォームを。

地方では、地域ブランドや観光資材の不在による
「人口減少」や「地域衰退」の課題を抱えています。

私たちはアウトドアの知見と、
スノーピークの持つブランド力を生かし、
地域にある資源や自然と人をつなぎます。

地域にある魅力と人がつながることで、
キャンパーだけじゃなく、
すべてのステークホルダーに
良い影響を及ぼす
キャンプフィールドの可能性。

地方自治体の求めるもの

今、地域には、
キャンプフィールドが必要だ。

図書館やコミュニティセンター、コワーキングスペース。
私たちの価値観や時代のニーズによって、
街にはさまざまな機能が加わった。

現代はどうだろう?
SDGsやステークホルダー資本主義。

持続可能な地域の未来を考えるとき、
私たちの地域には、キャンプフィールドが必要である。

キャンプ場 ≠ キャンプフィールド

ただキャンプする場所を、
つくるのではない。
人と人、人と自然をつなぐ
プラットフォームをつくる。

それが、キャンプフィールド。

Solution

キャンプフィールドがあれば
さまざまな地域課題の
解決策となりえる
「野遊び」×
「コミュニティ」の力

  1. たとえ美しい絶景や
    由緒ある神社などがなくても
    キャンプフィールドがあれば

  2. 野遊びを通じて
    地域資源やその地域の魅力を
    体験することができる。
    その体験価値から新たな
    コミュニティが形成され、

  3. さらに人と人、
    人と地域がつながる。
    その循環こそが
    地方創生そのものです。

  • 観光交流

    長野県白馬村、高知県越知町など

    キャンプフィールドを中心に、
    人が行き交い、交流する。
    その地域を好きになる旅の発着地点として
    整備されています。

    • 関係人口
    • 観光
    • 雇用創出
  • 伝統文化継承

    大分県日田市、岩手県一関市など

    地域の伝統文化と
    スノーピークの商品開発力を掛け合わせ、
    新しい価値が吹き込まれた
    プロダクトが生まれています。

    • 伝統文化
    • 関係人口
    • 雇用創出
  • 防災協定

    熊本県熊本市、北海道更別村など

    災害時のギアの貸し出しや
    避難場所の提供など、地域住民が
    安心して暮らせるまちに向けた
    取り組みがはじまっています。

    • 防災
    • 移住定住
  • LOCAL TOURISM

    長野県白馬村、岐阜県揖斐川町など

    フード・ライフ・ウェアなど様々なテーマで
    地域の魅力を掘り下げるツアーを実施。
    魅力の再発見と産業や
    環境への理解度向上にも貢献。

    • 教育
    • 一次産業
    • 環境

地方創生で、
日本がもっと
楽しくなる。

私たちスノーピーク
地方創生コンサルティングは、
ローカルの可能性を見出し、
つながり、分かち合う
持続可能な社会を実現するため
全国の地域の皆さまと共に
対話と挑戦をし続けています。

導入事例

一覧を見る